山岳部のトンネル工事

リニア中央新幹線の山岳部においては、一般的なトンネル工事と同じく「NATM(ナトム:New Austrian Tunneling Method)」が採用されています。掘削した箇所の表面を吹付けコンクリートで固め、さらに、トンネル周囲の岩盤をボルトとコンクリートで固定し、地山(じやま)と一体化させることで、地山が本来持っている支える力を利用して掘進していく工法です。地山の状況に応じて施工ができ、地質の変化や障害物などに対応しやすいという特長があります。

NATMについて動画で解説します。

NATMNATM

Topic南アルプストンネル工事

南アルプストンネルはトンネル延長が約25km、地表からトンネルまでの深さ(土被り)が最大で約1,400mと、長さ・深さ両方のトンネル規模としては国内でも最大であり難工事となります。
ここでは、南アルプストンネル工事における安全と環境保全の取り組みについてご紹介します。

01地質調査による安全性の確保

① 先進坑の掘削
リニア中央新幹線の本線トンネルとなる本坑の掘削に先駆けて、本坑に並行な位置に断面の小さい先進坑を掘削します。
あらかじめ地質や湧水の状況を把握することで安全な工事を実現します。
また、先進坑は最終的に作業用トンネルや避難用トンネルとして活用します。

先進坑の掘削

② 超長尺ボーリングの採用
トンネル内のボーリング調査は、切羽(掘削現場の最先部)から100m程度先までの地質を確認することが一般的ですが、地質が複雑な南アルプスでは1,000m程度先までボーリング可能な超長尺ボーリングを採用しています。
ボーリング機械の先端の位置を正確にコントロールしながら1,000m程度先の地質を把握し、適切な工法を検討して掘削を進めます。

超長尺ボーリングの採用

02導水路トンネルの設置による
環境保全

静岡工区では工事で生じたトンネル内の湧水を大井川へ流す導水路トンネルを設置します。
大井川中下流域の水資源への影響が生じないようにトンネル工事を行います。

静岡工区導水路トンネル工事

南アルプストンネルの概要(静岡県内)やトンネル内に湧き出る水を大井川に戻す方法について解説します。

TBM工法について動画で解説します。

掘進速度が比較的速い「TBM(Tunnel Boring Machines)工法」を採用し、導水路トンネルを速やかに設置します。 トンネル工事において生じる湧水をいち早く大井川へ流すための工事計画を進めています。

大井川の水資源に関する当社の取組み(工事の一定期間、例外的に静岡県外へ流出するトンネル内の湧き水の量と同量を大井川に戻す方策を含む)について、より詳しく知りたい方は、以下の資料をご覧ください。
リーフレット「大井川の水資源に関するJR東海の取組みについてご意見・ご質問をお寄せください」(2022年7月) 
パンフレット「大井川の水を守るために 南アルプストンネルにおける取組み」(2022年7月) 
大井川の水資源に関する当社の取組みへの主なご意見・ご質問(2022年10月) 

工事の進捗

現在工事を実施している各工区における工事の詳細などはこちらをご覧ください。